top of page


オンライン授業運営に
安全と効率化を
いつもの授業をそのままに
Education Security Efficiency Platform
突然のオンライン授業への攻撃に
備えは出来ていますか
そもそも何故「zoom爆撃」なるものが起こるのか?
-
参加IDをオンライン上で公開している
-
参加IDの告知連絡先を間違えてしまう
大概、上記の様なことが原因となっています。
また、毎回参加者全員に通知をするのは多大な労力が必要です
そんなお悩みを解決!!
パスワードで安全を確保
生徒はもちろん運営スタッフ専用のコミュニティーシステムを用意
公開授業や体験入学も専用システムで安心

オンライン授業の効率化
無駄な時間をまだ使いますか?
1ヶ月で約30時間の無駄使いを節約し
経営や授業に没頭する
ZOOM等のオンライン授業開催のためには、ZOOM会議IDやパスワードの発券、そしてそれをメールやFB・Lineのグループを使用した通知作業等煩雑な作業が多々発生します。
様々な数の授業カリキュラムを抱える塾や教育施設にとって、その業務は大きな負担となっています。
当社調べ試算では、30クラスの運営にては、1ヶ月で最低でも30時間の事務処理対応時間が必要だとなっています。
マニュアル対応での人的ミストラブル
メールやFB・Lineのグループを使用した通知作業は、通常IDやパスワードを人手によりコピペで行われるため、どうしても人的ミスが避けられません。
現に異なるIDを送付してしまい、セッション開始時の30分前に参加者に個別連絡をしなければいけないというようなアクシデント等も実際に起こっています。
オートメーションで業務効率化
公開授業や生徒募集のための入学オンライン説明会はもちろん普段の授業も等、申し込みから当日のZOOM等IDとパスワード発行も全てオートメーション化。
FBやメール等で一々連絡する必要もなく、また、人的に有力ミスも起こりません。
まだまだある便利機能

各クラスの告知連絡
配布物などの専用BOX


フォーラムで生徒同士の
コミュニケーション
宿題等の提出や添削

